生誕100年 前川國男建築展 図録 東京ステーションギャラリー

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【※注意】\r購入前のプロフ(自己紹介)必読\r[商品情報] \r『生誕100年 前川國男建築展 KUNIO MAYEKAWA RETROSPECTIVE』 図録\r生誕100年・前川國男建築展実行委員会監修\r\r2005年末から2006年にかけて東京ステーションギャラリーのほか弘前市立博物館、新潟市美術館を巡回した前川国男(1905-1986)の生誕100年を記念して開催された回顧展の図録です。\r実行委員長は大谷幸夫が務め、実行委員には鬼頭梓、林昌二、槇文彦、鈴木博之、藤森照信、布施修司、橋本功、内藤廣、松隈洋らが名を連ねています(会場デザインは内藤廣が手掛けていました)。\r写真や図面も豊富で非常に資料性の高い図録です。A4判の全330ページ。\r同時代の坂倉準三、吉村順三、吉阪隆正、村野藤吾、丹下健三やDOCOMOMOに興味のある方におすすめです。\r\r目次(抜粋)\r第1章:ル・コルビュジエのアトリエで [1928-30] \r第2章:アントニン・レーモンド事務所時代 [1930-35]\r第3章:独立と戦前のコンペ作品 [1935-45]\r第4章:木造モダニズムの追求 [1938-42]\r第5章:戦後のスタートライン [1945-50] \r第6章:戦後第1期一テクニカル・アプローチの時代 [1950-61] \r第7章:集合住宅というテーマ [1958]\r第8章:戦後のコンペ応募案と万国博覧会での実験 [1958-70]\r第9章:戦後第2期ー近代建築への懐疑と都市への視線 [1961-70]\r第10章:戦後第3期一方法論の洗練と合理主義からの離脱 [1970-86]\r第11章:未完のプロジェクトに込められたもの [1975-85]\r資料編:\r・自筆原稿とスケッチ\r・再録 ロンシャンの教会|前川國男\r・前川國男の言葉|編・松隈 洋\r・文献目録\r・年表\r\r写真に転載している経年による目立たないシミを除き書き込みや汚れはありません。ビニールまたはプチプチとダンボールで郵送予定
カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>アート・デザイン・音楽
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 8499円

(1 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから